
午前9時過ぎという重役出勤並でシマゴンへ。
流石に平日なので先行者は三人。とりあえずダイレクトリールでスタートしますが、バックラッシュしまくるは、飛ばないはでラングレーは沈黙。再起不能のモジャモジャができたところで、abu 505 にチェンジ。
快適な投げ心地とマズマズの飛距離。桟橋側から2.5グラム投げて真ん中の島の辺りに届くので飛距離は充分でしょう。といっているうちにさくっとヒット。ボチボチ釣ったところでベイトリールにチェンジ。
翔べ!バンタム!と思ったら深刻なバックラッシュ。なんとか解いてキャスト。フッキング決まったと思ったらなんだか軽くなる。バックラッシュで傷んだ部分でブレイク。
気を取り直し、ルアー結んでキャスト。先程ロストしたルアー回収。20メートル位ラインロスしてしまったので、フルキャストすると結び目とテープが見えます。軽くなったのか弱冠飛距離が伸びた感じ。そんなこんなでヒット。

ベイトタックルの方が固めなのでフッキングがピシッと決まる気がします。
つぬけした辺りで11時半。午後から仕事のため帰宅。
オールドタックルにも優しく暖かく迎えてくれるシマゴン。今年も管釣りの季節がはじまりました。